メニュー

藹藹会とは

 社会福祉法人藹藹会は、1999年3月に法人が認可され、2000年4月に身体障害者療護施設ハートフィールドを開設いたしました。「藹藹会」という名前は、皆さんから難しい字ですね、と言われますが、「和気藹藹」(わきあいあい)という言葉は、みなさん身近に感じていただけると思います。

 私の漢文学の恩師である二松学舎大学名誉教授であった石川梅次郎先生にご指導いただきました。施設の一階には、石川先生にお書きいただいた色紙が飾られています。内容は「慶雲が穏やかに漂い、涼やかに、さわやかな風が吹いている」というものです。これは、陸機という人の詩の一説です。オリジナルは、呉という国の素晴らしさを歌った「呉趨行」という詩です。その詩の大意は、「呉の国には、慶雲が穏やかに漂い、涼やかな風が吹いている。山や沢には、芽生え伸び育っていくものが豊かにあり、土地の気風は、清らかで優れてもいる。時の巡りを経るなかで、たくさんの国に役立つ才能の人がきらめき輝いて、春の林ににぎわうような花のようである。」というものです。この詩のように、藹藹会も利用者の皆さんにとって、また職員の皆さんにとって素晴らしい場となってほしいと願い名づけられました。

 新法移行にともない、障害者支援施設ハートフィールドとしてスタートすることになりました。引き続きご支援をいただきますようお願い申し上げます。このホームページが皆さんに役立つ情報をお届けでき、楽しんでご覧いただけるようなものになっていくことを期待しています。結びに、呉の国のように詩に歌われるような、より良い施設づくりを、職員一同努めてまいりますので、ご協力をお願い申し上げます。

社会福祉法人 藹藹会  理事長 山村 達夫

 

法人概要

名称 社会福祉法人 藹藹会
所在地 〒321-0341 栃木県宇都宮市古賀志町1964-12
設立 1999年3月24日
電話/FAX TEL:028-652-7288 FAX : 028-652-6355
事業内容

沿革

1993年3月 社会福祉法人藹藹会設立認可
2000年4月 「身体障害者療護施設 ハートフィールド」設置
「身体障害者デイサービスセンター クリーンリーフ」設置
2001年7月 養護学校児童・生徒を対象とした 日中受入
「サマースクール」を実施
2002年3月 養護学校児童・生徒を対象とした 日中受入
「スプリングスクール」を実施
2002年7月 陶芸室『遊藹窯』を整備
2002年9月 学校放課後や土曜日の児童・生徒を対象とした 日中受入
「fun field」を実施
2004年7月 ピザ窯整備
2005年4月 国際標準化機構『ISO9001:2000』取得
2005年6月 「児童福祉施設 ハートフルナーサリー(保育園)」(左写真)設置
2006年6月 屋外身体障害者用トイレ整備
2006年7月 「一株の林檎の樹から」(左写真)を出版
2006年10月 指定障害福祉サービス
生活介護・自立訓練事業「ハートフィールド」設置
2007年5月 グランド整備
2007年6月 里山・ほたるの川づくり(左写真)
2011年10月 指定障害福祉サービス 施設入所支援事業
2012年12月 クレド 世間の役に立つ誇り高き仕事人 発行
2013年1月 クレド 世間の役に立つ誇り高き仕事人(続編) 発行

海外研修実績

2001年9月 アメリカ(ニューアーク・ニューヨーク)
2007年6月 オーストリア(ウィーン・リンツ)
2008年3月 オーストリア(ウィーン・リンツ・ザルツブルク)
2009年10月 オーストリア(ウィーン・リンツ)
2010年5月 オーストリア(ウィーン・リンツ)
2013年3月 オーストリア(ウィーン・リンツ・ザルツブルグ・ハルシュダット)
チェコ(チェスキー クロムロフ)
2017年9月 ベトナム(ホーチミン)
2019年4月

イタリア(フィレンツェ)
オーストリア(ウィーン・リンツ・ザルツブルグ・ハルシュダット)

受賞報告

株式会社日本経営が実施しています職員満足度調査ES NavigatorでEducarealize Groupとして6年連続1位になりました。

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME