今日は2021年初めてのイベント、新年会をしました!
雪が最近降り始め、少し寒い日々が続いてますが、今回の新年会で大笑いをして温かくなりましょう!
新年会の余興で職員さんが二人羽織りをしてくださいました!
職員の皆さん、二人羽織が初めてのようで、ペア同士試行錯誤してなんとか食事をされていました!
職員の皆さんが頑張っていますが、初めての二人羽織に苦戦しながら、なんとかあつあつおでん・チョコレートフォンデュ・カップラーメンを食べました!
その様子を見ながら利用者の皆さんが拍手で応援したり、職員さんの名前を呼んで応援されていました!
二人羽織を見終わったら、お菓子とジュースで水分補給♪
利用者の皆さん「楽しかった!」や「面白かった!」と楽しんでくださいました!
今年も沢山笑って、楽しい一年にしましょうね♪
今日は藹藹会、年内最後の大イベント!!
もちつきをしました!
昨日の天気予報では雨の予報がありましたが、本日はお天道様が微笑んでくれたのでいい天気のなか、もちつきをすることが出来ました!
職員の皆さんが朝早くから準備をして下さって、いよいよもちつきスタート!
少し外は寒いので温かい格好をして準備万端♪
職員さんがもちをついているところを、利用者の皆さんが声を合わせて『よいしょ!よいしょ!』と掛け声を揃えて、お餅を楽しくつくことが出来ました。
利用者さんと職員さんが一緒に力を合わせて、おもちをぺったんぺったん♪
一生懸命、美味しいおもちになるように頑張ってくださいました!!
ポコアポコのお友達も途中から遊びに来て来てくれて、最後まで楽しくおもちをつくことが出来ました。
来年もコロナウイルスに負けないようにいい年にしましょうね!
GK
今日は、楽しみにしていたクリスマスコンサート当日。
昨年に引き続き、ピアニストの原直子先生、メゾソプラノ歌手の下村洋子先生、
ファゴット奏者の星野美香先生、そしてバイオリニストの渡邊響子先生の4名が
お越し下さいました。
まずはじめに、サンタクロースとトナカイが登場!
そして、今日と28日にお誕生日の利用者さんが呼ばれ、
みんなで ♪ハッピーバースデイ♪ の歌声プレゼント。
それから、いよいよプログラムへ・・・・・・
おなじみの曲から四季の曲、クリスマスの曲や讃美歌、
原直子先生作曲の曲など、盛りだくさんのプログラムを
うっとりするような歌声と繊細で綺麗な音色で奏でて頂き、
利用者の皆さんはずっと魅了されておりました。
アンコールの後には、利用者さんから記念品の贈呈です。
楽しかったねぇ、綺麗な音だったねぇ、と色々と話しながら、
クリスマスメニューの夕食を済ませ、「そぉ言えば・・・・プレゼントは?」
と思いながらベットに就く利用者の皆さんでした。
zzzzzzzzz・・・・・・翌朝、それぞれの利用者さんにプレゼントが届いていました。
プレゼントを手に笑顔の利用者さん。
包装をはがし、早々と身に着けてみて笑顔の利用者さん。
黒の帽子がお似合いです。
紺色のダウンベスト、とっても好きな色とのことです。
利用者さんそれぞれに良いクリスマスの思い出が出来た2日間でしたね。
MK
今日は、11月最後の日ですね。
10月生まれ・11月生まれの利用者さんのお誕生日会をしました!
ロールケーキとフルーツの缶詰やホイップクリーム、
キャラメルマキアートやフルーツティーで、
ちょっとした午後のお茶会です!
11月と言えば、ボジョレー・ヌーヴォーの解禁。今年の解禁日は、11/19(木)でした。
ワインというわけではないけど、ぶどうジュースで季節の風情を楽しんでみましょう!
また、毎年お誕生日会に作成するバースデーカードには、利用者さんのこれまでの活動で
撮った写真を集めてみました。
「これは8月の、流しそうめんを食べた時だなぁ」
「これは、4月にここでご飯食べた時だ」
「これは、初詣かい」
などなど、写真をみながらこれまでの思い出話にも、少し花を咲かせてみたりします。
お誕生日会に参加した利用者さんの記念写真を撮影!
お誕生日会のあと、この時に撮った写真をラミネートして利用者さんにプレゼントしました。
さらに、たまたまここに通りかかった職員さんが、先日お誕生日だったという話になり、
一緒に記念撮影をしちゃいました!
利用者も職員も、一緒になってお誕生日会を楽しんでいました♪
来年も、素敵なお誕生日会を開きたいですね。
10月・11月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございました!
(S・U)
コロナ禍の日本。毎年恒例のほたるの集いは中止を余儀なくされ、
利用者さんの旅行・外出も今年は自粛のムードになっていました。
そんな中で、利用者さんに対して何かできないことはないかと、
今年は色々な日中活動を計画してきました。
11月に入ると、コロナウィルスの感染拡大、いわゆる「第二波」が予想されます。
コロナウィルスの本格的な感染拡大が始まる前に、
職員のみんなで力を合わせて、今年最後の「お祭り」をやりましょう!
ということではじまりました、2020ハートフィールド秋祭り!
天気は快晴!最高の秋祭り日和!
利用者さんも外に出て、これから始まるイベントにそわそわしています。
「祭り」の扇子を持って、笑顔の利用者さん。
普段施設にいる利用者さんは、外に出てお祭りができるというだけでも良い刺激になります。
天気が心配でしたが、無事に晴れて本当に良かったです。
施設長が秋祭り開催の挨拶をすると、やがて坂の下の方から、
威勢のいい掛け声が聞こえてきます。
なんでしょう?利用者さんが声のする方へ顔を向けると、そこには...
神輿だー!!
坂道の下の方から、神輿が到着しました!
利用者さんも職員も一緒になって、「わっしょい!わっしょい!」の掛け声で盛り上がります。
バケツに貼った水でお清めをして、疫病退散と五穀豊穣の願いを込めます。
秋祭りの成功を祈って、職員の皆さんで身体を張りました!
そしてそして!今回の秋祭りには、今日のこのイベントでしか実現できなかった、
スペシャルな催しが計画されていました!
ハートフィールドの秋祭り会場に、特別ゲストをお呼びしています!
マグロだーー!!
東北地方宮城県沖から、37kgのメバチマグロが到着しました!
前職でマグロ解体の経験がある、ハートフィールドの調理員さんによる、
マグロ解体ショーがはじまりました!
利用者さんの目の前で、巨大なマグロが捌かれていきます!
利用者さんもまさかのマグロ登場に驚き、目の前で解体される姿に大興奮です!
マグロはこの後、利用者さんの夕食のお献立になりますよ!
マグロ解体ショーが華やかに催された後、ステージの方では、
職員対抗!尻相撲大会が華やかにはじまりました!
ノリノリのBGMに併せて、職員による尻相撲の頂上決戦が行われます。
「尻相撲大会では、コスプレ自由!
皆さん、思い思いの衣装を着て、秋祭りを楽しんでいってください!
面白いコスプレをした職員には、特別賞が贈られるかも・・・!?」
と職員の皆さんには事前にアナウンスをしていたのですが、尻相撲大会男子の部は、
尻にオプションを着けたケンタウロスのコスプレ
という、実行委員も予想していなかったまさかのコスプレによる職員が優勝しました。
お神輿の登場、マグロ解体ショー、職員対抗尻相撲大会・・・
と、畳みかけるイベントで大いに盛り上がった秋祭り。
秋祭りの締めくくりは、山村理事長にお願いいたしました!
山村理事長による、巨大な筆による一筆・書道パフォーマンス!!
今回の秋祭りを総括して、コロナ禍に立ち向かう、
職員・利用者一人一人の気持ちを込めた「想」の一文字、
そして、こんな時こそ笑顔を絶やさずに持っていたいという気持ちを込めて、
「笑門来福(笑う門には福来る)」の字を隷書体で書いて頂きました!
利用者さんが見守る中、立ったままで見事に一筆頂いた山村理事長、本当にありがとうございました!
今回頂いた書は、後程施設に展示していきます。
始まりから終わりまで、盛りだくさんで幕を閉じた秋祭り。
お昼ご飯はもちろん、屋台による職員お手製の焼きそばです!
焼きそばにクレープ、そしてこの季節ならではの芋煮という、
職員が腕によりをかけて作った屋台料理が目白押し!
この後、お夕飯には、解体したマグロを使用した、
マグロの鉄火丼を出す予定です。
この日の為に、職員は一致団結して、全力で準備に取り掛かっていました。
利用者さんにも楽しんでもらえて、大盛況のまま秋祭りを終わらせることができました!
今年はほたるの集いもなく、特別な一年になりましたが、
その分、今日は例年と違う、スペシャルな催しができたと思います!
これから、コロナの大きな流行が予想されます。
皆さん、お身体にお気をつけて!
来年はまた違う、スペシャルな催しができたらなあと思います。
(S・U)
皆さんこんにちは(^^♪
今日は前半のパントマイムショー・後半のハロウィンナイトバーといった二部構成のハロウィンパーティーを行いました♪
まずはパントマイムショー!
特別ゲストのtalatta latta(たらったらった)のお二人にお越しいただき、
ジャグリングや手品といった楽しいショーが行われました!
とても楽しいショーとなり、利用者の皆様も拍手喝采!!
とても喜ばれていました♪
後半は、ハロウィンナイトバーを行いました。
料理は10月10日が、卵の日ということで、卵料理を中心にしたメニューを用意しました。
メインディッシュは職員お手製のトマトソースのピザ。
最後には、デザートでケーキと盛りだくさんで、利用者さんもとても美味しく食べていました。
中には久しぶりにピザを食べた利用者さんもいて、会話が盛り上がっていました。
ナイトバーの最中には、職員が仮装して利用者さんのもとに現れるサプライズも!
ハロウィンにちなんだイベントなので、
職員も利用者も一緒になってハロウィンの夜を楽しみました。
今日は朝から晩まで、盛りだくさんのハロウィンパーティーでした。
来年のハロウィンも、お楽しみに!
(S・H)
今日の朝は、栃木銀行様より頂いた
車いすの贈呈式が行われました。
今回の車いす贈呈式は、「小さな親切」運動の一環として行われたものです。
「小さな親切」運動は、「人に思いやりと親切の心をもって接し、困っている人には誰もができる範囲で親切にしよう」というコンセプトで行われている社団法人です。日本全国に支部があり、ボランティア活動や車いすの贈呈など、様々な社会奉仕活動を行っています。
栃木銀行・常務取締役の橋本佳明様より、ハートフィールドの方へ車椅子を頂く事ができました。
栃木銀行三の沢支店長の須藤享様から、社会福祉法人藹藹会の山村理事長への、車椅子の贈呈。
晴天の下、粛々と贈呈式が執り行われます。
施設の利用者さんからのコメントを頂きます。
寄贈された車椅子は、施設の中で大切に利用させていただきます。
栃木銀行様、この度はこの様な機会を頂けて、誠にありがとうございました。
(S・U)
施設内では、昨日に引き続き、本日も桜小路富士丸さんに来ていただき、似顔絵を描いて頂きました!

利用者さんとお話をしながら、その方が好きな物、好きなことをワンポイントにして、
又、歌手で好きな人がいれば、歌いながら絵を描いてくれました。
次に待機している利用者さんは、前に描いてもらっている利用者さんの似顔絵を見て、釘付けです。
自分の順番が楽しみ♪
...と、思っていましたが、普段は中々できない体験なので、自分の順番になると緊張していました(笑)

そんな利用者さんの緊張を解し、自然な笑顔になるように富士丸さんは色々なお話しをしてくれました。
そして、自分の趣味や好きなものを語るようになった利用者さんの姿は活き活きして見えます。(^-^)
その表情を見逃さず、富士丸さんはキャンバスに筆を乗せてました。プロのなせる業です!
どの似顔絵も素敵なものになりました。
桜小路富士丸さん、2日間たくさんの笑顔をありがとうございました!
そして、施設の外では、焼き芋パーティーを行いました。
雨との予報だったので、天気が心配でしたが、見事な秋晴れ!
気温は少し肌寒い感じでしたが、温かい恰好をして、焼き芋をしている会場へ。
目の前で、焼き芋が焼けるのをまだかまだかと利用者の皆さん楽しみに待って、ホカホカの焼き芋が焼けました♪
3時のおやつに、美味しい焼き芋を食べることが出来て、皆さん笑顔を浮かべていました。
また楽しいイベントを皆さん笑顔でやりましょうね♪
Y・A